握力の低下が気になっている方いませんか?実は私も仕事や家事で何かを掴む時、例えば段ボールを折りたたんで3枚くらい重ねて持って運ぶときに数歩ぐらいの距離なら何とか段ボールを掴んで持って運ぶことは出来るのですが数メートルの距離を持って運ぶときにもう手がプルプルして休憩しない運べません。この時に、自分の握力の弱さにがっかりするんです。
分厚い物を掴んで持てなくなった=握力の低下のサイン!だと思うんです。
握力の鍛え方は簡単で子供から大人まで出来る方法がある!
ハンドグリップを使っての握力の鍛え方が一般的ですが、家にある方ってあまりいないですよね?今では100均などでも手軽に変えるので費用的にはかかりませんし、小さいので置き場所にも困らないのでハンドグリップを購入して鍛えるのもありだと思います。
さぁ、鍛えよう!として道具を取り出すという1アクションて面倒くさいと感じる方もいるのではないでしょうか?道具いらずで簡単に握力を鍛える方法を紹介します。
【試してガッテン】握力の測り方は簡単!日常生活を目安にするだけ
グーパーするだけ
結構有名な方法かもしれませんが、グーパーするだけです!グーパーするだけ?とあなどらなでくださいね!きちんとやるとなかなか疲れます。握力がない人ほど(当たり前ですが)すごく疲れますよ。
- 両手を前に出す
- 力強く手をグーにしてパッと力強く開く
これだけです!回数は無理しない程度に始めて下さい。
1日100回を3セットが理想ですがそんなにやらなくてももともと握力がない人はすぐに疲れるので30~50回を3セットとかでも十分だと思います。大事なのは回数ではなくしっかりとグーパーすることです。
コツは1秒に1回くらいのペースでグーパーして、パーの時には手を開ききることです。グーの時もパーの時も人差し指にや中指に力を集中させてしまいがちになるので小指にも力を入れる事を意識すると手のひら全体を上手く使えます!
やってみるとすぐに腕がパンパンに、、腕の筋肉も鍛えられそうです。ちょっとした隙間時間にいつでもどこでもできる方法ですね。
新聞紙を手で掴み取るだけ
これも簡単で実際やってみるとなかなか疲れます。
- 新聞紙を机の上に広げて置く
- 片手の手のひらを新聞紙の上に置いて手で手繰り寄せるようにして掴み取る。
- 左右交互に何枚か繰り返す
子どもと時間を競ったりして一緒にやると遊びにもなり握力も鍛えられて一石二鳥ですよ!丸めた新聞紙はお掃除に利用してから捨てるのもありですね!
雑巾しぼりするだけ
このままです!雑巾しぼりをするだけ。もう無理!しぼれない!というところまでやるのがコツですよ。回数は無理のない程度で10回左右交互に入れ替えやってみて、だんだん増やしていくのがいいと思います。
お風呂でやるのがおすすめです。フェイスタオルなら、そのまま身体を軽く拭いたり洗ったり使えますし、濡れるのを気にしなくていいです。
まとめ
握力を鍛えるのに子供から大人まで特別な道具なしで出来る方法を紹介しました。どれも思い立ったらすぐできるもにばかりです。
- 手をグーパーするだけ
- 新聞紙をつかむだけ
- 雑巾をしぼるだけ
大人から子供まで一緒にやって、遊びとしても楽しめますよ!
コメント